1月8日(金曜日)の朝霧パフォーマンスセンター
パフォーマンスセンター新年初フライトは岡田イントラから。
西風が吹き込んでくる予報ですが、早めにテイクオフに上がり1本ばっちり飛べました。

1月2月は小熊イントラが常駐します。
よろしくお願いします。

本日のメンバーは浜名湖からお越しのN村さん。
新年初フライトはいかがだったでしょうか?
本年もよろしくお願いします。
明日は朝8時にテイクオフへの第1便が出ます。
お早めにお集まりくださいませ。
パラグライダーの最新情報をお届けします。
2ページ目 カテゴリー検索:イベント 2ページ目
パフォーマンスセンター新年初フライトは岡田イントラから。
西風が吹き込んでくる予報ですが、早めにテイクオフに上がり1本ばっちり飛べました。
1月2月は小熊イントラが常駐します。
よろしくお願いします。
本日のメンバーは浜名湖からお越しのN村さん。
新年初フライトはいかがだったでしょうか?
本年もよろしくお願いします。
明日は朝8時にテイクオフへの第1便が出ます。
お早めにお集まりくださいませ。
新年あけましておめでとうございます。
2021年初日は、ここ朝霧にしてもフライトに不向きな風が吹き、今シーズンではじめてフライトできない日となりました。
今シーズンはフライトできないときやフライト終了後にもあまり密にならないようにと配慮をしていますが、そうはいってもハーネスのセッティングとかグライダー、バリオのメンテナンスなどはお受けしたいと思っていますので、飛べない日でもお時間の許す方はパフォーマンスセンターを訪れていただければと思います。
今日は、小熊、岡田、藤野、扇澤とスタッフ勢ぞろいで、今シーズンの目標を立てたり、オリジナルハーネスの最終調整をやったりなど、充実した一日を過ごせました。そして、小熊は飛べない日の前山タイムアタックで参考タイムを出すために、FLYMASTERのトラッカをポケットにいれタイムアタック。ゴールタイムは1時間27分10秒でした。(ショップ~北尾根経由ランチャー~バス路経由南ランディング~南尾根経由ランチャー~北尾根経由ショップ)
現在、前山タイムアタックを土曜日のフライト終了後行い、ライブ中継で皆様に観戦していただくようなイベントを企画中です。あくまでもご自身のタイム計測が目的で、競争ではありませんので参加希望の方はぜひ申し出ていただければと思います。ハイク&フライのイベントですので、テイクオフの準備の速さ、降下手段、パッキングの速さなどライブで観戦できるようになれば良いなと思っています。
2021年アエロタクト・エアハートはコロナ禍ではありますが、リモートを使った参加型イベント開催で楽しく安全なパラグライダーを目指します。冬季シーズンのみならずグリーンシーズンのイベントも企画中ですので、お時間の許す限りぜひご参加くださいませ。
本年もよろしくお願いします‼
久しぶりに南風ベースで、穏やかにクルージングを楽しめるコンディションとなりました。
ウイングキッス朝霧は、フライト収めを楽しむ方が大勢集まり、パフォーマンスセンターも大盛況の一日でした。
パフォーマンスコースは、昨日に引き続きスタンダードタスクをこなしながらのグループソアリング。
常連の皆様も昨日より穏やかにタスクをこなせたとのことで、コンディションの違いを感じ取っていただけた模様です。
今シーズンのパフォーマンスセンターは、コロナ対策万全で行っています。
QRコードでのチェックイン、チェックアウトで無駄な接触を避けることができています。
e-ラーニングシステムと、フェースブックグループの利用で予習やフィードバックを講義室での講義抜きで行えます。
また、フライマスターのトラッカーをもってフライトすることで、いざというときの対策も万全です。
冬季シーズンはまだまだ始まったばかりですが、今年のパフォーマンスセンターは本日をもって終了させていただきます。
皆様、良い年をお迎えくださいませ。
そして、ぜひ来年もコロナ対策万全の朝霧パフォーマンスセンターをご利用ください。
皆様のご来場をお待ち申し上げます。
本年最終週初日のパフォセンは、富士山にレンズ雲の朝を迎えました。
丹那からのお客様がご来場という事は丹那は朝から西風強風。
富士山にレンズ雲がかかっているときの朝霧は絶好のソアリングコンディションに恵まれることが多いのですが、今日は高層雲が張り出しソアリングはできませんでした。しかし、丹那強風が嘘のように静穏で絶好の基礎練習コンディションになりました。
浜名湖からお見えのメンバーの方々は、ご自分のテーマをこなしながらタップリ基礎練習。
皆様ご演技をビデオチェックし、次回のイメージトレーニングに役立ててくださいませ。
明日も西風予報です。
皆様のお越しをお待ち申し上げます。
毎日のようにフライト出来ていた朝霧でしたが今日は難しいコンディションでした。
集まったお客様はテイクオフに上がりましたが、北風が強く待機となりました。富士山はずっときれいに見えています。
昨日と気圧配置は似ていますが、今日のほうが空気が乾燥していたので北風が入りやすかったようです。
昼頃に周りのエリアの方が数名飛んでいましたが、それを見てみなさん下山を決めました。
降りてからご飯を食べているとだんだん穏やかなコンディションに変わってきたのでN村さん、岡田、小熊は準備してテイクオフへ。飛んでみると午前中の荒れた感じはなくリッジで少しの時間浮いていられました。朝霧のポテンシャルの高さを感じます。
残すところ年内はあと1週の開催となりました。
今週はとても寒い朝霧でしたので、寒さ対策を万全にして朝霧パフォーマンスセンターへお越しくださいませ。
皆様のご来場をお待ちしております。