アエロタクト・エアハートブログあ

アエロタクト・エアハートブログ

パラグライダーの最新情報をお届けします。

APPIメンテナンスワークショップ 3/9-16 ソルトレークシティ・アメリカ


アメリカのソルトレークシティにて、昨年に引き続き2回目のパラグライダーのメンテナンスに関するワークショップを開催しました。講師はアエロタクトリペアセンターでフルタイムでメンテナンスに関する仕事をしているダウ、そして岡田、現地のデイルさんの3名です。参加者は定員を超えたため、セレクションして9名。
講習は
-パラグライダーの点検および調整。点検・調整ツールの作成。
-パラグライダー修理
-パラシュートの点検およびリパック
-ハーネスほかアクセサリー類の点検および修理
に関してです。

どの講習もまずは教室での机上講習、そしてデモンストレーション。ここまでで、講師陣の私たちに対する信頼度が決まりますので、こちらも緊張します。適当な受け答えや、説得力に欠けるデモンストレーションでは、信頼を得ることができません。
ここまで終わったところで、今度は参加者のみなさんが実技練習を行います。実技中には適時アドバイス。徐々に理解を深めていただきます。
このような講習が7日間。毎日10時間以上続きました。そんななかでもみなさん集中力を切らさず受講されました。教室での机上講習はみなさん真剣なまなざしで聴いているので、逆に私の乏しい語学力で申しわけないほどでしたが、デイルさんが都度ナイスアシストをしてくれたおかげで伝えたいことは伝えることができたように思います。

現在、ラインのトリム調整などは世界各地で独断で行われていることが多く、本当にそれが正しいのか疑問に思うことが多々あります。フリーで使用できるグライダーチェックシートなどもありますが、もともとのデータが間違っていたり・・・。
APPIでは、世界水準のメンテナンスシステムをEN認証テスト、各メーカーなどとも連携しながら構築しています。
ワークショップでは一通りの理論、方法、注意点などを理解していただきました。参加者のみなさんは、ここから各地に戻り練習を続け、資格取得を目指します。講師陣とはオンラインでのやり取りが続きます。

ご参加ありがとうございました。 お疲れ様でした!



2月24日(最終日)の朝霧パフォーマンスセンター


またまた快晴の朝を迎えたウイングキッス朝霧でしたが、富山からお越しのT口さんも急いで準備はしたものの、早い時間から突風が吹き始め本日のフライトは無し。



お集まりの皆様には、O N木さまご提供の豚汁サービスの前に今シーズンの最終レクチャー。
扇澤からは、SIVの最新情報を盛り込んだリアクションプランについて。
藤野からは、最新グライダーを操るためのリアライザーコントロールに関して。
そして朝霧パフォーマンスセンターの開設意義などの深い話があり今シーズンを終えることになりました。
お集まりの皆様お疲れ様でした。




今シーズンはフライト確立も高く、参加していただいた皆様そして私達スタッフにとっても有意義なシーズンになったことを報告いたします。
岡田のステップアップコース、ジャンのログ解析、扇澤のSIV講座、藤野のコンサルティングなど、来季はもっと内容の濃いものにしたいと思っていますので、今後ともよろしくお願いいたします。
特に、平日の朝霧パフォーマンスセンターにお越しいただき、より充実した活動ができたことに感謝いたします。
それでは、来年の朝霧パフォーマンスセンターで皆様のお越しをお待ち申し上げます。


2月23日(富士山の日)の朝霧パフォーマンスセンター


天皇(扇澤と同年代)誕生日の朝霧パフォーマンスセンター。
この3連休では一番のコンディションが予想され、ウイングキッス朝霧は大盛況でした。



コンディションはサーマルトップ2900m、マックス上昇率8.5m/sec。
そんな中でしたが、スタンダードタスクを初コンプリートのN木様。
今シーズンを締めくくる良い飛びでしたね。
アリーナへの野外着陸もバッチリ決まってました。





熱ーいフライト後は、ジャンさんのログ解析が人気です。
その他XCコンテストのポイント計算、FAIトライアングル飛行のセオリーなど、皆様興味津々な話題で持ちきりでした。




明日は、今シーズン最終日となります。
豚汁サービスを用意しますので、お時間のある方はお越しくださいませ。


2月22日(土曜)の朝霧パフォーマンスセンター


今日の朝霧は西風が強くなる予報でした。
が、さすがの朝霧、早い時間から稜線には積雲が発生し良いサーマルコンディションが予想されます。



テイクオフへ上がってみると、逆転層のもやがはっきり見えるので、逆転層がなくなるまでは飛べますよ!ということで、続々テイクオフ。「天子2000m、風は安定しています」などの、声もかかりましたが、雲に太陽光が遮られテイクオフは追い風に。



晴れ間を待ってなんとかテイクオフするも、テイクオフには強い西風が入り始め、本日終了となりました。




下山後は、パラ談義。
ジャンさんのログ解析。
扇澤の講談・・・などなど、明日、明後日に備え皆様早めのご帰還となった1日です。
明日は、今週一番のコンディションとなりそうです。
皆様のお越しをお待ち申し上げます。




2月21日(金曜)の朝霧パフォーマンスセンター



今日も寒い朝でしたね。
富山からお越しのW Tさん達、マスコットの福ちゃんも元気にご出勤!
南風ベースになりそうな日のお集まりのメンバーは、まったりスタート。
ショップ内ではコンバージェンスで富士山方面へ行こうとか、スタンダードタスクをコンプリートするとか、などなど、
今日のテーマを決めた後でテイクオフへ。






皆様、次々に飛び出していきましたが、N村名人から「天子2600m、風が乱れている」のコールが入り、パフォセン組には戦意喪失ムードが漂いました。
気温減率がよすぎて、アップダウンの激しいコンディションになってしまったようです。
上空の寒気が早く抜けて欲しいですね。
しかしながら、頑張ってスタンダードタスクをこなしていた皆様にはジャンさんのログ解析が大人気。
今日も良い1日となりました。



明日から3連休です。
春めいた朝霧のコンディションが続きますが、皆様のお越しをお待ち申し上げます。


サイドコンテンツ

アエロタクト・エアハートブログ
このブログはアエロタクトエアハートが運営しているブログです。 パラグライダーの最新情報をお届けします。

カレンダー

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

エントリーリスト

2025年03月18日

APPIメンテナンスワークショップ 3/9-16 ソルトレークシティ・アメリカ

2025年02月24日

2月24日(最終日)の朝霧パフォーマンスセンター

2025年02月23日

2月23日(富士山の日)の朝霧パフォーマンスセンター

カテゴリーリスト

RSS 2.0 Login