アエロタクト・エアハートブログあ

アエロタクト・エアハートブログ

パラグライダーの最新情報をお届けします。

3ページ目

APPI XCコース 3/20(月)エアパークCOO

XCコース前半の最終日。昨日のフライトの復習、今日の天気予報の解析からスタートです。風は強くなりそうな予報ですので、昨日よりは早めにテイクオフに移動。観天望気をしながら準備を進めました。フライトしているグライダーの動きを見ていると、???。フライトするかどうか迷うところでしたが、しばらく観察してから断念。
下山してからは、なぜ今日フライトしなかったかといったところから講習を開始。ログ解析の方法、ポーラーカーブ、マックレディー理論、ナビゲーション機器のセッティング方法と・・あっという間に時間はすぎ今日も充実した一日となりました。机上講習はすべて実践的なことばかり、次回フライトするのが待ち遠しくなります。すこし時間をおき、XCコース後半編です。








APPI XCコース 3/19(日)エアパークCOO

8時集合。まずはグループごとに今日の天気予報とフライトプランを策定。それをもとに、全体のプランを決めました。とはいえ、プランは一つに決めずにプランA,B,Cといった具合にフレシキブルです。ひとしきりミーティングをして、10時過ぎにテイクオフへ移動。準備をしてコンディションが整い、11時過ぎにテイクオフ。燕山で全員集合したところで、まずは高峰山へGO!!コンディションの変化を感じながら空中待機。結果的に今日は東へ進路を取ることに決定。徐々にグループフライトも形になり目的地に到着することができました。
COOに戻ってからはディブリーフィング。今日の復習と明日の準備。盛りだくさんの一日となりました。









APPI XCコース 3/18(土)エアパークCOO

日本初開催となるAPPI XCコースが茨城県のエアパークCOOで始まりました。APPI5(IPPI5 / JPAのエキスパート証相当)を取得するにはXC,SIVコースの履修が必修となります。前回、APPIのシステムに準じたSIVコースをベトナムで開催しましたが、今回はXCコースです。日本にはまだXCインストラクターがいないため、その取得も兼ねて、今回はフランスからAPPIの教育部門のボスでもあるマヌーさんに来ていただきました。
昨日、一日かけて準備をしましたが、すでにXCコースの実績がたくさんあるマヌーさんの話には今更ながら気づかされることがありました。
初日となる今日はあいにくの雨模様でしたが、その分たっぷりとXCに必要なセオリーを学ぶことができました。マヌーの講義を扇澤が通訳する形で8時半から始まった講義はあっというまに日暮れまで・・。最後は明日に備えて機材の確認、そして明日の天気の確認とそれに合わせたルート選択をグループごとに行いました。明日はフライトできそうですので、実践を通じて理解を深めていきたいと思います。








2月26日(日)今シーズン最終日の朝霧パフォーマンスセンター


いよいよ今シーズン最後の日となったパフォーマンスセンター。
北風が強い朝でしたが、ビッグフライトに期待してか、あるいは豚汁サービスに釣られて??か、大勢の皆さまにお集まりいただきありがとうございます。
この日は、最後の1日ということもあり、正しいテイクオフの考え方、エマグラムの読み方などの安全飛行に関するブリーフィングからの始まりです。




テイクオフ技術に関しては皆様思うところがあるようでしたので、これからも精進していっていただけるだろうという思いを込めたレクチャーとなりました。
そして、エマグラムに関してはソアリングコンディションを予想のためだけではなく、本来、積乱雲などの発達を予測するためのものであるということも踏まえた上で、今後の安全で楽しいフライトに役立つものと思われます。




そして、お待ちかねの豚汁サービスで体を温めてから、いざテイクオフへGO。

コンディションはといえば、前山脱出は気の抜けないコンディションでしたが、主稜線に乗ってしまえば2000mオーバーのクルージングを楽しめサーマルトップは2700m。皆様、昨日のサーマル発生に関するレクチャーの内容を確かめるかのように、南風が侵入するタイミングを見計ら沖に出たフライトができたようで、アフターパラ談義に花を咲かせていらっしゃいました。




最終日抜群のコンディションに恵まれ、今シーズンも朝霧パフォーマンスセンターを無事に終えることができました。
また来シーズンもよろしくお願いいたします。
そして、いつお協力していただける地元スタッフの皆さまに感謝申し上げます。


2月25日(土)の朝霧パフォーマンスセンター



本日も朝練H&FのS様からスタート。
その頃からサーマルコンディションということで、皆様8時30分のシャトル乗車でテイクオフへ。
エマグラム予想から雲の発達注意の声がかかり、ソアリング開始。
早めにテイクオフした皆様は、雲に注意しがならの1600mぐらいの雲を利用したクルージングとなりました。



まずまずのフライトを終えたとは、Y川さんがT葉さんのために準備してきた、クロカンを上手にこなすためのレクチャーを全員参加で傍聴。
とってもためになるレクチャーで、皆様クロカン談義に花を咲かせました。




明日は渋めのスタートとなりそうですが、午後には良好なコンディションが予想されます。
フライト後には豚汁サービスもあります。
今シーズン最後のパフォーマンスコースとなりますが、皆様のお越しをお待ち申し上げます。


サイドコンテンツ

アエロタクト・エアハートブログ
このブログはアエロタクトエアハートが運営しているブログです。 パラグライダーの最新情報をお届けします。

カレンダー

  •  
  •  
  •  
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  •  
  •  

エントリーリスト

2023年04月02日

4月2日(日)APPI XCコース day6(最終日)

2023年04月01日

4月1日(土)APPI XCコース day5

2023年03月31日

3月31日(金)APPI XCコース day4

カテゴリーリスト

RSS 2.0 Login