61ページ目
2019~2020 朝霧パフォーマンスセンター オープン間近‼
朝霧パフォーマンスセンター2019~2020 ウエブページができあがりましたのでお知らせします。
今年からはパフォーマンスコースと並行して少人数のグループレッスンを開催します。
レッスンのテーマは、ハイク&フライ、コンペティション、トライアングル飛行です。
各テーマともに2日間の集中レッスンで、参加希望の方々に応じたトレーニングメニューを見つけていきたいと思っています。
興味のある方は開催日スケジュールを確認の上、朝霧パフォーマンスセンターウエブページからから申し込みお願いします。
スタッフ一同、皆様のお越しをお待ちしております。
朝霧ショップ最終日
ウインターシーズンにフライト確率の高いウイングキッス朝霧にオープンする、アエロタクト&エアハート ウインターショップは本日を持ちまして閉店となります。ご来店いただけました皆様ありがとうございました。また来期もオープンしますのでよろしくお願いします。

冬は豚汁‼

関西からTAKチームご来場

浜名湖プロジェクトRの皆様

スカイパーク宇都宮の面々

パーク青木の皆様

サンライフメンバーご来場

エアパークCOOエキスパートツアー
今シーズンは、グライダーでは(GIN)Bonanza2、(NIVIUK)Artik5 等Cクラス、(PHI)テノール、テノールライト、マエストロ (NIVIUK)Hook5 等Bクラスの試乗が好評で、皆様ご自分のフライトスタイルに応じたグライダーをチョイスしていただきました。ありがとうございます。




テノールライト

マエストロ
また、ポットハーネスのベストセッティングには、とかく時間のかかるものですが、SOYOのエムシライト、ヤイカル3、Kortelのカンニバルレース2などのユーザーの方々は、フライト確率の高いウイングキッス朝霧で、ベストなセッティングが出た模様です。

シーズン最後の今日は、午前中は逆転層が強く前山からなかなか抜けられない状況が続きましたが、それでも元パフォーマンス組のメンバーはグループソアリングを駆使し、大倉ダムのアウト&リターンを達成。


さらにサーマルが渋なったお昼時を陣馬尾根で耐えきった後続メンバーもパフォーマンス組に合流し、午後にはウイングキッス朝霧のメンバーで再度大倉ダム付近でのグループソアリングが楽しめました。

やはり、みんなで一緒に飛ぶことは良いことです。
得られることが多いグループソアリングの極意をマスターするには、冬のウイングキッス朝霧が最高のフィールドと言えますね。

今シーズンの朝霧はハイク&フライブームが到来し、北尾根、南尾根を直登し、ひと汗かいた後のフライトを楽しむ方々が増えてきました。今日は、北尾根タイムアタックに挑んでいたF川さんがついに23分台をたたき出したようです(すごい速さ)。そんな、とんがった方々もいらっしゃいますが、昨年、一昨年と実施された参加型パラグライダーイベント「チャレンジハイク&フライin HAKUBAVALLEY」は今年も10月19日20日の両日での開催が決まってます。今年はショートコースのクラスも設けより楽しいイベントを目指していますので、パラの原点ハイク&フライをマラソンやジョギングと同じような位置づけでチャレンジしてみませんか。


速い

チャレンジハイク&フライは楽しいイベントです
また、トライアングルに大きく回るノウハウもだいぶ確立してきました。北風のち南風の日、猪之頭から富士山までコンバージェンスラインができるときに60㎞近くのトライアングル飛行が達成できます。富士山側でのソアリングは格別な味わいがあります。来年はぜひみんなでトライしてみましょう。


そして、日々同じタスクを回るA&Aリーグも今年の目玉としてやってみました。パラグライダーの楽しみ方として大会へ出てみたい方や、すでにレースを追いかけている方々には好評でした。日々、コンディションが違う中で、同じタスクを同じ時間にスタートしこなすことで、風を読んだり、感じたりすることが身に着くように感じます。来年も、実施しますので是非ご参加くださいませ。

今シーズンは、ウイングキッス朝霧の中川、KPS那須の三浦亜津子、富士見パノラマパラグライダースクールの岡田、エアハートの藤野、アエロタクトの扇澤がウインターショップを担当させていただきました。また来年もよろしくお願いします。
そして、この春はA&AキャンプのフィールドをエアパークCOOへ移し、春のクロカンを目指します。
グループソアリングでクロカンを行いたい方はご連絡ください。

COOのクロカンはこんな感じで
2月17日(日)スーパーコンディション!
今日の朝霧は早い時間からサーマル活動が活発でした。エリア内には程よく北風が残り、素晴らしい上昇風がパイロットたちをあっという間に主稜線へと導いてくれました。10時過ぎで2000mを超え、予定通りみんなで南へ遠征。天子岳を超え、大倉ダムを超え、南風の進入を気にかけながら芝川まで。辛い時間帯も乗り越えてリターン!
それにしても今日の朝霧は寒かった!昨日暖かかっただけに余計に身に凍みました。そんな寒さをものともしない面々はさらに寒い毛無山、そして富士山方向へ沖出しと今日のスーパーコンディションをたっぷりと楽しみました。もっとも遠くへ飛んだ扇澤のログは後ほど!


素晴らしいクラウドベースとともに!

マエストロは今日も絶好調!

どこだココは?!いつもより広く遠く楽しめました。

PEAK4 Tこさん絶好調!

マニラで222km飛んだたまちゃん今日もロングフライト

K桐校長はHOOK5でフライト!

てーちゃんはSectorでフライト!

壮大な景色が広がります!

快適クルージング!
朝霧ショップも来週末までとなります。ぜひ、お越しくださ~い!
Tenor Lightのフライトインプレッションです。
Violaのフライトインプレッションです。
2月16日(土曜)のウイングキッス朝霧
今日はスタッフ全員そろいましたが、天気予報が悪かったせいかお客様は少なめでした。
それでも、O幡さん、T前さんなど常連さんが来場し、和気あいあいのスタート。

朝はどんよりでしたが

その後バンバンコンディション
先週も実践しましたが、グループソアリングというよりも性能の比較テストで並走して飛ぶことをテーマとすると、グライディングの良し悪しがよく分かります。
PHIマエストロ、NIVIUK Hook5、GIN Bonenza2絶好調です。
試乗機有ります。

今日は、集まったメンバーでタスクを回りました。
結果はこちらから。
明日も、コンディションはバンバン予報。
皆様、お越しくださいませ。
一緒にタスクを回りましょう