APPIメンテナンスワークショップ 3/9-16 ソルトレークシティ・アメリカ
アメリカのソルトレークシティにて、昨年に引き続き2回目のパラグライダーのメンテナンスに関するワークショップを開催しました。講師はアエロタクトリペアセンターでフルタイムでメンテナンスに関する仕事をしているダウ、そして岡田、現地のデイルさんの3名です。参加者は定員を超えたため、セレクションして9名。
講習は
-パラグライダーの点検および調整。点検・調整ツールの作成。
-パラグライダー修理
-パラシュートの点検およびリパック
-ハーネスほかアクセサリー類の点検および修理
に関してです。
どの講習もまずは教室での机上講習、そしてデモンストレーション。ここまでで、講師陣の私たちに対する信頼度が決まりますので、こちらも緊張します。適当な受け答えや、説得力に欠けるデモンストレーションでは、信頼を得ることができません。
ここまで終わったところで、今度は参加者のみなさんが実技練習を行います。実技中には適時アドバイス。徐々に理解を深めていただきます。
このような講習が7日間。毎日10時間以上続きました。そんななかでもみなさん集中力を切らさず受講されました。教室での机上講習はみなさん真剣なまなざしで聴いているので、逆に私の乏しい語学力で申しわけないほどでしたが、デイルさんが都度ナイスアシストをしてくれたおかげで伝えたいことは伝えることができたように思います。
現在、ラインのトリム調整などは世界各地で独断で行われていることが多く、本当にそれが正しいのか疑問に思うことが多々あります。フリーで使用できるグライダーチェックシートなどもありますが、もともとのデータが間違っていたり・・・。
APPIでは、世界水準のメンテナンスシステムをEN認証テスト、各メーカーなどとも連携しながら構築しています。
ワークショップでは一通りの理論、方法、注意点などを理解していただきました。参加者のみなさんは、ここから各地に戻り練習を続け、資格取得を目指します。講師陣とはオンラインでのやり取りが続きます。
ご参加ありがとうございました。 お疲れ様でした!
![]()
2025APPI Maintenance workshop SLC USA
YouTube
アメリカのソルトレークシティにてパラグライダーのメンテナンスに関するワークショップを開催してきました。その模様です。