46ページ目
1月11日(月曜日)の朝霧パフォーマンスセンター
今朝は高層雲が張っていて北風も吹いていてフライトは難しそうな雰囲気。
それでもだんだん北風が収まってきたのをみて10:30からフライト開始。渋いながらも上がるタイミングもあり徐々にコンディションは良くなっていきました。昼頃には1600mくらいまで上がったので天子に向けてグライド。稜線と同じくらいの高度でドキドキしながら移動して、天子に到着するとサーマルヒット、上げなおして西富士に戻ります。戻ってくるとさらにサーマルトップが上がって1800m、そのまま養毛、毛無山と進んでいきます。上空の寒さも昨日より幾分和らいでいる気がします。

アリーナ経由で前山に戻ってきて、14:00を過ぎていましたがまだ上がっていました。最後のサーマルまで使い切り今日のフライトは終了です。
最初はどうなることかと思いましたが、予想よりもいいコンディションで楽しくフライト出来ました。上がってみないとわかりませんね。技術的にも高さがとれない中で天子と西富士を往復するいい練習になりました。
また木曜日、皆様のご来場をお待ちしております。
1月10日(日曜日)の朝霧パフォーマンスセンター
今日は天気予報もよくとても多くの方が朝霧パフォーマンスセンターに集まってくれました。
8:30からソーシャルディスタンスを取りながらのミーティングを行い、コンディションを確認したり、テーマを確認したりしました。サーマルトップは2,000m以上、上空はー15℃と良いフライトコンディションでありながら非常に寒い予想。

8:45から送迎スタート。上空はすでにサーマルコンディションになっており順次フライト開始。
予報通りのいいコンディションでどんどん上昇していきます。パフォーマンスセンターのパイロットは芝川あたりまで足を延ばし、戻って沖出ししました。その後も前山に戻ってきてフライトを続けて、上がった方は2,500mまで上がっていました。とても寒いのでこういう時は、自分の体調と相談しながら確実に余力を残しながらフライトしましょう。無理は禁物です。

午後からはまだサーマルに乗れるようだったのでもう一度フライト。多少渋くはなっていましたが1時間ほどフライト出来ました。
今日は皆さん朝霧らしいフライトを堪能できた一日でした。
明日も飛びやすいコンディションになりそうです。皆様のお越しをお待ちしております。
1月9日(土曜日)の朝霧パフォーマンスセンター
今日のウイングキッス朝霧には、初参加の方や明日から入会したい方、アメリカ帰りの学級委員長までお集まりになられました。
西風強風の予報が出ていましたので、9時前からソアリング開始。
パフォーマンスコースは、前山脱出ソアリングの練習から2000m上空の強烈なコンバージェンスのグループソアリングまで、朝霧らしいサーマルソアリングを楽しみました。
午後の予定はキャンセルとなりましたが、3連休の初日はまずまずの成果となりました。
明日は飛びやすいコンディションとなりそうです。
皆様のお越しをおまちしています。



1月8日(金曜日)の朝霧パフォーマンスセンター
パフォーマンスセンター新年初フライトは岡田イントラから。
西風が吹き込んでくる予報ですが、早めにテイクオフに上がり1本ばっちり飛べました。

1月2月は小熊イントラが常駐します。
よろしくお願いします。

本日のメンバーは浜名湖からお越しのN村さん。
新年初フライトはいかがだったでしょうか?
本年もよろしくお願いします。
明日は朝8時にテイクオフへの第1便が出ます。
お早めにお集まりくださいませ。