49ページ目
北風ながら今日もよく飛べました
12月15日の朝霧です。
朝から北風がやや強く吹き込む微妙なコンディションでした。J2の大会があるためか、朝霧にいらしたパイロットの数は少なめ。いわゆる常連さんたちでした。
飛べるかどうかも怪しい雰囲気でしたが、ランディングの吹き流しは時折北風を示したり垂れたりと、風の変わり目な予感。そのタイミングでみなさんテイクオフへ移動です。
テイクオフも北風、時折後ろから吹く時間帯もありましたが、みなさん自分のタイミングでテイクオフしていきます。そして、出てしまえばそこは朝霧。今日も私たちを2000m OVERの世界へ連れて行ってくれました。
大会の邪魔にならないように、こちらもA&Aキャンプのタスクをみなさんと一緒にまわりました。天子あたりで最高2200mまで上昇できました。寒かったですね。
みなさんに試乗機も試していただきました。中村チャイさんにはPHIのTENORを試していただきました。フィーリングは良好とのことでしたが、次回SYMPHONIAに乗って違いも感じてみたいそうです。ぜひ、乗ってみてください。

ランディングは北風だったり無風だったり時折南が絡んだり・・・と難しかった時間もありましたが、みなさん本日もハッピーランディングで締めていただきました。
タスクの方は、ログを提出いただいた6名の方全員がゴールでした。今日のコンディションを楽しみながら回ることができたようです。
明日も飛べそうな予報です。朝霧はここにきて、いよいよシーズン本番に入った感じですね。
みなさまのお越しをお待ちしております。
朝霧らしくなってきました!!
12月14日の朝霧です。
朝から北風が吹きこむものの、昨日までの湿った感じはかなり解消されました。朝のうちは「冬晴れ」の言葉がしっくりくるような快晴の空模様。
風が落ち着くのを待ってから、藤野とJMB中部の片桐校長、JMB立山の渡部さんの3人でフライト。片桐校長にはGinGlidersのBONANZA2(S)を試乗いただきました。
昼前までのクラウドベースはおよそ2400m。北風と相まって、時折ショットガンのようなサーマルに突き上げられながらも、何とか雲低に着けることができました。
飛んでいると顔が寒さで強張てきます。ヒートグローブの温度を最強にセットしているのですが、それでも手が冷たくなってきます。これぞ朝霧・・・といったところでしょうか?
今日のところは肩慣らし程度とし、みなさん1時間ほどでハッピーランディングでした。
明日も良い条件が期待できます。J2の大会がありますのでタイミングを見てのフライトとなりますが、コンディションが整えばタスクを回ろうと思います。みなさまのお越しをおまちしております。
試乗機たくさんありますよー!!
今日の朝霧は朝から曇り空でした。稜線付近は雪が降っているようで、白くもやっていました。
それでも、時折日も差すタイミングもあって、とりあえず1本飛んできました。
昼過ぎからは雨になってしまいましたので、今日のフライトは終了です。
今週末はJ2の大会もあるようですが、良いコンディションならば皆さんと一緒にタスクを回れたら・・・と思っております。今週は藤野がお待ちしております!!
試乗機もたくさん用意しました。Aerotact&AirheartのCクラス機も勢ぞろいです!!
試乗機リスト
【GinGliders】
●BONANZA2(EN-C) S 75-95Kg M 80-105Kg

【NOVA】
●MENTOR5(EN-B) XS 70-90Kg S 80-100Kg M 90-110Kg
●SECTOR(EN-C) XS 70-90Kg S 80-100Kg M 90-110Kg
【NIVIUK】
●ARTIK5(EN-C) 22 60-80Kg 24 75-95Kg 26 90-110Kg
【PHI】
●SYMPHONIA(EN-A) 18 55-75Kg 20 65-85Kg 24 90-110Kg
●TENOR(EN-B) 19 65-85Kg 21 75-95Kg 23 90-110Kg
【GRADIENT】
●GOLDEN5(EN-B) 24 75-90Kg 26 85-105Kg
●ASPEN6(EN-C) 24 70-90Kg 26 85-105Kg

12月9日(日)朝霧 - 午後もソアリング!
今日は雲量多めの朝となりました。昨日よりも気温は低く、日が差せばサーマルは期待できそうです。テイクオフはしばし静穏でしたが、ちょっとした日差しがトリガーとなり上昇し始めます。早めに出たあっちゃん、Fかわさん、Aまのさん、片桐校長はサクッと主稜線へ。ひとたび主稜線をトップアウトできれば快適なクルージングを楽しめたそうです。その後、テイクオフ周辺はオーバーキャストしてしまい・・これで終わりかと思われましたが、程よく不安定なコンディションが午後まで続き、いつもより遅い時間でも主稜線へ行くことができました!

浜名湖チームも朝霧の空を楽しみました!

今季初朝霧の片桐校長!セクターでさすがの飛びでした。

浜名湖のOがわさんはPHI Tenor19とNOVA Mentor5を試乗されました!

良いタイミングでグループソアリングの常連組は毛無山~大倉ダムまでゲット!

八方尾根のTなかさんも2日間たっぷり飛べたようです!





明日も朝霧ショップはOPENしています!